「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025(ロッキン)」は、日本最大級の夏フェスとして毎年多くの音楽ファンを魅了しています。2025年も千葉市・蘇我スポーツ公園での開催が決定し、初参加を考えている人も多いのではないでしょうか。
ただし、屋外フェスはアクセスや持ち物、服装の準備を間違えると大変。特に初心者は「何を持っていけばいい?」「どんな服装が正解?」と迷いがちです。
そこで本記事では、ロッキン2025を楽しむための完全ガイドとして、アクセス方法や必須の持ち物、さらに女性・男性別におすすめの服装まで詳しく紹介します。初めての方でも安心して参加できるようにまとめましたので、ぜひ参考にしてください!
ロッキン2025とは?初心者が知っておきたい基本情報
会場 | 千葉市蘇我スポーツ公園 (2022年~) |
日程 | 9月13日(土)・14日(日) 15日(月・祝) 20日(土)・21日(日) |
時間 | 開場 8:30 開演 11:45 終演 20:15 ※雨天決行 (荒天の場合は中止) |
来場者数 (2024年) | 27万5,000人 (5日間の合計) |
特徴 | ・出演アーティストが幅広い ・初心者でも参加しやすい ・関東最大級の音楽フェス |



ロッキンでは事故防止のため、モッシュ・ダイブ・サークル等の危険行為は一切禁止。フェス初心者も家族連れでも気兼ねなく楽しむことができます!
ロッキン2025アクセスガイド|初心者向け行き方まとめ
電車・シャトルバスでのアクセス
- JR蘇我駅西口より徒歩8分
- JR千葉駅より シャトルバス 約20分
- JR千葉みなと駅より シャトルバス 約15分
- 京成線千葉寺駅より シャトルバス 約12分
無料シャトルバスを有効活用しよう
バス運行時間
駅⇒会場 8:00~12:00
会場⇒駅 18:45~21:30
JR千葉駅、JR千葉みなと駅、京成線千葉寺駅から会場へ直行するため、スムーズな移動が可能です。
シャトルバスでご来場いただいた方は、入場時間指定にかかわらず、到着次第ご入場可能。
また、帰りも会場から各駅までシャトルバスを運行されます。
車でのアクセスと駐車場情報
車でのご来場は禁止です!会場にフェスティバル専用駐車場はございません。
一部の参加者による会場の周辺施設への無断駐車・迷惑駐車によって、地域近隣住民の皆さまにご迷惑をおかけしています。これ以上増えた場合には、フェスが開催できなくなってしまいます。
車でのご来場および無断駐車・迷惑駐車が発覚した場合は、強制的に退場いただくか入場をお断りする場合がございます。その場合のチケットの払い戻しはいたしません。
会場の周辺施設への無断駐車・迷惑駐車は絶対にお止めいただき、公共交通機関またはアクセスバスツアーをご利用ください。
蘇我スポーツ公園最寄り駅周辺で駐車し会場までは無料送迎バスで来る方法もおすすめです☆
こちらの記事から要チェック!


自転車・バイクでの来場OK
アクセスバスツアー・宿泊プラン


東京・新宿・横浜・川崎・八王子・柏・大宮・名古屋・京都・新大阪からの会場直結のアクセスバスツアー・宿泊プランをご用意しています。会場外の混雑を緩和するため、アクセスバスツアーでのご来場にご協力ください。
★主要駅から会場まで直行!入場時間指定に関係なく入場可能。
★行き・帰りとも確実に座ることができる。
★終演後の混雑時もスムーズにバス乗り場まで向かうことができる。
入場の流れと混雑回避のコツ


入場の流れ
申し込み時に希望の入場指定時間を選べます。
事前に申し込み時に顔登録が必要。
入場後、すぐに走りたい気持ちもありますが焦らずゆっくり進みましょう。
混雑回避のコツ
入場ゲート周辺は電波が悪く、すぐにアプリやチケットサイトが開けない場合があります。事前にページを開いておき、すぐに入れるようにしましょう。
万が一、顔認証やチケットサイトに不備があり電子チケットを提示できない場合には、身分証明書の提示が必須です。すぐに出せるようにしておくといいでしょう。
ロッキン2025初心者必見!楽しむための持ち物リスト
持ち物リスト一覧表
必須 アイテム | ポイント |
顔写真付き身分証 | 電子チケット 入場時に必ず必要。 忘れると入場不可 |
現金・電子マネー | フードや ドリンク購入に必須。 電子決済が便利 |
モバイルバッテリー | スマホチケット表示・連絡 タイムテーブル確認 |
帽子 サングラス | 日差しや 熱中症対策に必須 |
汗拭き・日よけ 地面に座る時も役立つ | |
飲み物 | 会場内でも買えるが 持参すると安心 |
レジャーシート | エリアに限り 使用可能。 2m×2m以内の サイズ推奨 |
あると便利な アイテム | ポイント |
ソフト クーラーバッグ | 飲み物を 冷たいまま キープできる |
ウェット ティッシュ | 食事前や 手を洗えない時に 重宝 |
着替え (Tシャツ・下着) | 汗をかいた後の 快適さアップ |
レインポンチョ | 突然の雨対策。 傘は使用不可 |
小さめリュック ボディバッグ | 貴重品を 持ち歩きやすい |
ジップロック 防水ポーチ | スマホや財布を 汗・雨から保護 |
持ち込み 禁止 | ポイント |
イス (折りたたみ不可) | テント・タープ会場スペースを 占有するため禁止 |
クーラーボックス | 大型の持ち込み不可 常時携帯できる サイズはOK |
スピーカーなど 危険物 | 花火や事故防止のため禁止 |
カメラ等の プロ仕様撮影機器 | 望遠レンズ付きアーティストの 撮影は一切禁止 |
よくある質問|着替えは必要ですか?
9月といってもまだまだ暑いので着替えの持参をおすすめします!
Tシャツとインナーは替えがあると帰宅時まで快適に過ごせます。
持参したくない方には、当日の物販でも衣類の販売があるので安心です。
また、大きな荷物はクローク・ロッカーを利用し手ぶらで動くと◎。
ロッキン2025服装ガイド|女性・男性別おすすめコーデ


夏のロッキンは屋外フェスのため、暑さ対策・動きやすさ・安全性を意識した服装が必須です。ここでは女性・男性それぞれのおすすめコーデと注意ポイントを紹介します。
レディースおすすめの服装とアイテム
アイテム | おすすめ | 注意点 / NG例 |
---|---|---|
トップス | 吸水速乾 Tシャツ タンクトップ | 厚手・長袖は 暑く動きにくい |
ボトムス | ショート パンツ レギンス | 丈が長い服や スカートは 移動や観覧に 不向き |
靴 | スニーカー | 厚底サンダルや ヒールは危険 |
帽子 サングラス | 日差し対策 | なしだと 熱中症の リスク増 |
バック | 小さめ ショルダー バッグ | 大きすぎると 邪魔になる |
その他 | タオル 日焼け止め 冷却スプレー | 持参忘れ注意 |
2025年はQoo10 Beauty Stationパウダールームの設置があります。来場者先着限定でQoo10から無料サンプルのプレゼントも!汗に負けず最後までキラキラ笑顔をメイクでサポートしましょう♡
メンズにおすすめの服装とアイテム
アイテム | おすすめ | 注意点 / NG例 |
---|---|---|
トップス | ドライ素材 Tシャツ ポロシャツ | 厚手・長袖は 汗で不快 |
ボトムス | ハーフパンツ 軽量チノパン | ジーパンは 汗で重くなる |
靴 | 通気性の良い スニーカー | 厚手の 靴・ブーツは 疲れる |
帽子 サングラス | 日差し対策に 必須 | なしは 熱中症 リスク増 |
バック | ウエスト ポーチ ショルダー バッグ | 両手が塞がる バッグはNG |
その他 | タオル 日焼け止め ポータブル 扇風機 | 持参忘れ注意 |
会場には、スポーツトレーナーによる本格リラクゼーション&ストレッチを受けられるブースがあります。翌日に疲れを残したくない方におすすめ☆
服装ガイドまとめ
ロッキン2025は野外フェス。女性・男性それぞれ、動きやすく涼しい服装と帽子・日焼け止めなどの日差し対策を用意すれば、暑さや移動も快適に楽しめます。準備万端で、音楽とフェスの雰囲気を思いっきり満喫しましょう!
ロッキン2025の楽しみ方|初心者におすすめの過ごし方


ロッキンは出演アーティストが多く、ステージ移動も距離があります。
初心者は「絶対に観たいアーティスト」を2〜3組に絞り、その時間を軸にスケジュールを立てましょう。欲張りすぎると移動や暑さで体力を消耗してしまいます。
前方エリアについて知りたい方はこちら☆


人気アーティストの直前は人が集中して移動が困難に。次のアーティストを観るなら、15〜20分前には移動開始するのがおすすめです。
ロッキンは音楽だけでなく、充実したフードエリアも魅力。
ご当地グルメやフェス限定メニューが揃っているので、食事の時間もフェス体験の一部として楽しみましょう。昼食ピークを避けて、11時台または14時以降に行くと比較的スムーズです。
真夏の屋外フェスは体力勝負。木陰や休憩エリア、有料シートを活用して1〜2時間に一度は休憩を入れると最後まで楽しめます。
休憩スペースの場所はこちら☆


もちろん記念にフォトブース等で撮影するのはOKですが、ライブ中はスマホ厳禁!会場の一体感を味わうのがおすすめ。特に初めての人は「音と空気」を思いっきり感じるとフェスの魅力を堪能できます。
ロッキンでは、アーティストの撮影・録音・録画は禁止されています。違反行為が発覚した場合、データ削除及び悪質な場合は強制退場となるので要注意!
終演直後は出口や駅が大混雑します。アンコール後すぐに動くか、少し余韻を楽しんでから移動するかを決めておくと、帰りがスムーズです。


初心者が注意すべきロッキン2025のポイント
ロッキンは真夏の屋外イベント。体調を崩す人も毎年います。
- 水分補給はのどが渇く前に少しずつ
- 塩分タブレットやスポーツドリンクを活用
- こまめに日陰や休憩エリアで休む
人気アーティスト前後は人が一気に動き、大混雑になります。
- 次のステージには15〜20分前行動が鉄則
- 出口や駅も終演後は混雑するので、帰りの時間も計算に入れておく
多くの人が集まるフェスでは「周囲への配慮」が大切です。
- 大きな荷物を広げない
- 傘の使用は禁止
- 撮影や大声の会話は周囲の迷惑にならないよう注意
夏フェスは突然の雨や雷がつきもの。
- レインポンチョや防水グッズを必ず用意
- 雨天でも基本的に中止にならないので、備えが安心につながります
チケット、持ち込み禁止物、エリアマップ、シャトルバスの情報などは毎年更新されます。
- 出発前に公式サイト・公式SNSを確認することが失敗しないコツです。
まとめ|ロッキン2025初心者はアクセス・持ち物・服装準備で楽しさ倍増


ロッキン2025を初めて楽しむなら、事前準備が成功のカギです。
- アクセス
電車・バス・車での行き方を事前に確認し、混雑を避ける行動を意識。 - 持ち物
必須アイテム(チケット、身分証、飲み物、タオルなど)と便利グッズ(着替え、日焼け止め、モバイルバッテリー)を揃えて安心。 - 服装
女性・男性別に動きやすく涼しい服装を選び、靴はスニーカー推奨。
さらに、休憩スペースや日陰スポットを活用し、タイムテーブルを事前にチェックすることで、暑さや混雑に左右されず最後までフェスを楽しめます。
初めてでも準備をしっかりすれば、ロッキン2025は音楽・グルメ・フェスの雰囲気を思いっきり満喫できるイベントです。安心して、フェスデビューを楽しんでください!



今回の記事は『Anna』がお届けしました☆
Annaのロッキンおすすめアーティストは『KANA-BOON』です!