立川花火大会ってすごく混むって聞くけど、ゆっくり見られる場所ってあるの?
そんな疑問をお持ちの方に向けて、混雑を避けて楽しめる穴場スポットを厳選して紹介します。
駅から近い公園や静かな郊外エリアなど、知っておきたい情報が満載です。
事前にチェックしておけば、当日はスムーズに鑑賞できること間違いなし!
立川花火大会2025の開催概要と打ち上げ場所
立川花火大会2025は、2025年7月26日(土)19:15〜20:15に開催されます。
今回も会場は昭和記念公園。
このセクションでは、打ち上げ場所の地図、各ゲートからのアクセス情報まで、観覧に役立つ基礎情報をまとめてご紹介します。
開催日程と基本情報

項目 | 内容 |
---|---|
日付 | 2025年7月26日(土) |
時間 | 19:15〜20:15(約1時間) |
メイン会場 | 国営昭和記念公園(みんなの原っぱ) |
開催可否 | 小雨決行/荒天中止(※順延なし) |
注意事項 | 天候による中止情報は、当日公式サイトやSNSで確認推奨 |

打ち上げ場所の地図と周辺のmap
内容 | 詳細 |
---|---|
打ち上げ場所 | 非公開(※公表されていない) |
実際の目安 | 立川駐屯地付近 |
地図 |
国営昭和記念公園 各ゲートへのアクセス一覧
ゲート名 | 最寄駅と徒歩時間 |
---|---|
あけぼの口 | JR立川駅北口 約10分/モノレール立川北駅 約8分 |
立川ゲート | JR立川駅北口 約18分/モノレール立川北駅 約16分 |
西立川ゲート | JR西立川駅公園口 約2分(最寄) |
昭島ゲート | JR東中神駅北口 約10分 |
砂川ゲート | 西武拝島線 武蔵砂川駅 約20分 |
玉川上水ゲート | 西武拝島線 武蔵砂川駅 約25分 |

混雑を避けて楽しめる穴場スポット5選
立川花火大会の人が少ない穴場スポットは、下記の5か所!
- 役所前
- 多摩川緑地くじら運動公園
- 立川市上砂公園
- 昭和公園
- 昭島市むさしの公園
アクセスのしやすさや眺望の良さなど、それぞれの場所の魅力とともに、5つのおすすめエリアをご紹介します。
役所前
市役所周辺は視界が開けており、建物越しに花火を眺めることができます。
駅からやや距離がありますが、その分人も少なく、静かに鑑賞したい方に最適です。
座ってゆっくり見る場所ではないので、ふらっと見に行きたい方におすすめ!
高松駅から徒歩約10分
多摩川緑地くじら運動公園
打ち上げ地点からは距離がありますが、空が広く開けているため高く上がる花火はしっかり楽しめます。
ファミリーにも人気の穴場です。
小宮駅から徒歩約20分
立川市上砂公園
公園内は広々としており、家族連れにも人気のスポットです。
花火大会当日は、比較的混雑が少なく、ゆったりと花火を楽しむことができます。
ただし、打ち上げ場所からはやや距離があるため、低く上がる花火は見えずらい可能性あり
武蔵砂川駅から徒歩約20分
昭和公園
木々の間からではありますが、打ち上げ花火はしっかり見えます。
混雑も比較的少なく、静かに過ごせるのでおススメの穴場!
東中神駅から徒歩約5分
昭島市むさしの公園
住宅地の中にある落ち着いた公園で、近隣住民以外にはあまり知られていないスポットです。
少人数でのんびり花火を楽しみたい方にぴったり!
武蔵砂川駅から徒歩約25分
花火が見える場所の特徴と選び方
「花火は見えるけれど、人が多くて落ち着かなかった」
そんな経験はありませんか?
ここでは、花火がきれいに見える場所の特徴と、自分にぴったりの観覧スポットを選ぶコツをご紹介します。
人混みを避けたいなら?
- 会場の外縁部や裏道沿い
- 駅から1〜2駅手前で下車して徒歩移動
- 地元の人だけが知る“穴場”スポット
🚶♀️少し歩くだけで、驚くほど静かに鑑賞できることも。
混雑しない帰路も確保できます。
静かに観賞したい人向けのポイント
- 会場から少し離れたエリア
- 小規模な公園や住宅街の隙間スポット
- ファミリー層やカップルが多い場所
🤫大声や騒音が苦手な人は、メイン会場を避けて静かな場所でのんびり過ごしましょう。
場所取りのベストタイミングと注意点
- 人気会場:開始の3~4時間前
- 穴場スポット:1~2時間前でも◎
昭和記念公園は広いからギリギリでも場所取りできる
なんてことはありません。
早めの行動が吉です。
- シートでの無人確保はマナー違反になることも
- 荷物の盗難にも注意して、最低限の人は残そう
場所取りの開始時間の目安
- 午後2〜3時には人気場所が埋まり始める
- 打ち上げが19時なら、16時前には到着がベター
🏃♂️早めの行動で、好条件の場所をゲットしましょう!
持っていくと便利な持ち物
🎒快適に過ごすための必需品
- レジャーシート・折りたたみ椅子
- 飲み物・軽食
- ウェットティッシュ
- モバイルバッテリー
- 虫よけスプレー・虫よけパッチ
👍ちょっとした準備で、花火の時間を最大限に楽しめます!
混雑対策:荷物は少なめに!
シーン別の花火大会持ち物はコチラをチェック☟

花火大会の注意事項とマナーまとめ
花火大会を安全・快適に楽しむために、以下のルールを守りましょう。
- 駐車場なし・交通規制あり
-
車での来場は不可。
公共交通機関をご利用ください。 - 熱中症対策を忘れずに!
-
水分補給・帽子・日陰での休憩を心がけ、体調不良時はすぐに休んでください。
- ドローン・ラジコン飛行は禁止
-
会場周辺の空域では一切の飛行物(ドローン等)使用が禁止されています。
見かけたらスタッフへ。 - 私有地侵入・不正な場所取り禁止
-
無断立ち入りや、ガムテープ等での目印行為はやめましょう。
- ゴミは持ち帰る or 指定場所へ
-
ゴミの放置は厳禁。
分別にもご協力を。 - 喫煙は所定の場所でのみ
-
公園内は原則禁煙。
歩きタバコも禁止です。
アクセスと混雑回避ルート
立川花火大会へは複数の駅やルートからアクセス可能ですが、当日は大混雑が予想されます。
ここでは、主要なアクセス方法に加え、比較的スムーズに移動できる回避ルートやおすすめの時間帯についてもご紹介します。
アクセス
メイン会場は、西立川駅から行くのが王道ルートです!
駅を出てすぐ公園ゲートがあり、徒歩2分と利便性抜群のため、毎年多くの来場者で賑わいます。
混雑を避けるには…
メイン会場にこだわらない人、昭和記念公園のどこかで見れれば良い方におススメ!
混雑ピークを回避するために、次のルートを検討するのもおすすめです
- JR東中神駅 → 昭島ゲート(徒歩約10分)
比較的空いており、園内を抜けて観覧エリアにもアクセス可。
- JR立川駅 → あけぼの口または立川ゲート(徒歩10〜18分)
メイン会場にはやや遠回りですが、分散入場に効果的。
- モノレール利用(立川北駅) → 公園口(徒歩8〜16分)
JRを避ける裏ルートとして◎
立川北駅からの動線は比較的ゆったり。
⏰ 花火の前後はかなり混雑します!
また、帰りは少し時間をずらしてから(1~1.5時間)動く or 隣駅まで歩くのが、スムーズな退場のコツです。
混雑を避ける時間帯とは
- 会場入り:16時までに着くと安心
- 帰り:フィナーレ前に離脱 or 30分以上休憩してから帰る
🏃♂️ピークは終了直後の20〜21時台。ずらせばストレス激減!
まとめ:自分に合った穴場で快適観覧を
📅 開催日程
2025年7月26日(土)19:15〜20:15
※小雨決行・荒天中止(順延なし)
📍 打ち上げ場所
国営昭和記念公園(みんなの原っぱ)周辺
※正確な場所は非公開。
目安:立川駐屯地付近
👀 穴場スポット5選(混雑回避に最適)
- 役所前
- 多摩川緑地くじら運動公園
- 立川市上砂公園
- 昭和公園
- 昭島市むさしの公園