「CDJ(カウントダウンジャパン)の前方エリアに入ってみたい!でも、どんな見え方なの?座席はある?倍率は高い?もし外れたらどうすればいいの?」――そんな疑問を持つ初心者の方も多いはず。
この記事では、CDJ2526の前方エリアの見え方から、人数・倍率、抽選方法、入場方法、外れたときの楽しみ方まで徹底解説します。
これを読めば、前方エリアの仕組みを理解し、自分に合った楽しみ方を見つけられるはずです。
\ 幕張メッセ周辺の駐車場の事前予約ならakippaから🚙/
CDJ2526(カウントダウンジャパン)基本情報

会場 | 幕張メッセ 国際展示場1~11ホール イベントホール |
アクセス | 海浜幕張駅 JR 京葉線 / JR 武蔵野線 徒歩約5分 |
日程 | 12月27日(土)~31日(水) |
キャパ | 4万人(1日あたり) |
特徴 | ・出演アーティストが幅広い ・室内で過ごしやすい ・年越しができる音楽フェス |
CDJ2526(カウントダウンジャパン)は、ロックバンドからアイドルまで、多様なジャンルのアーティストが多数出演することで有名な日本最大級の年越しフェスです。
今年は初の5日間開催で過去最高の動員数が期待されます。また例年チケットは即完売の大人気なので早めのチェックが必要です。

CDJ24/25では、第2次抽選先行をもってチケット完売するほど大人気☆
CDJ2526(カウントダウンジャパン)の前方エリアとは?
前方エリアの位置と特徴


CDJ(カウントダウンジャパン)の「前方エリア」とは、各ステージの最前ブロックを区切った特別観覧エリアのことです。アクトごとの入れ替え制となっています。
一般エリアよりもアーティストとの距離が近く、表情や細かな仕草まで見えるため、熱心なファンにとっては憧れの場所といえます。
通常の立ち見エリアと比べて、前方エリアは人数が制限されているため、混雑が少なく快適にライブを楽しめるのも魅力です。ただし、その分入場するには抽選が必須で、誰でも自由に入れるわけではありません。
前方エリアに入れるのは抽選に当たった人だけ
CDJ(カウントダウンジャパン)の前方エリアは抽選制です。
前方エリアの抽選に参加できるのは、抽選先行にてチケットを購入された方のみです。前方エリアの抽選受付期間等の詳細については公式サイトチケットページをご確認ください。
CDJ2526(カウントダウンジャパン)|前方エリアの見え方【ステージ別】
EARTH STAGE(アースステージ)
項目 | 詳細 |
---|---|
特徴 | カウントダウンジャパンの メインステージ 収容数数万人規模 |
見え方 | 前方エリアは 柱の邪魔がなく 全体を見渡せる |
見やすさ | ★★★★☆ |
収容人数 | 約2,500人 |
備考 | 前方エリア以外では、 混雑時身動きが取れず 入場規制がかかることも。 |



人気アーティストが多いEARTH STAGE。背が低い方や女性は埋もれる可能性が高いので要注意。
GALAXY STAGE(ギャラクシーステージ)
項目 | 詳細 |
---|---|
特徴 | 中規模ステージ |
見え方 | 縦に長い構成だが 横幅もしっかりあるので どこでも見えやすい |
見やすさ | ★★★★★ |
収容人数 | 約1,300人 |
備考 | 遠目からでも肉眼で アーティストを見れる |



31日の大晦日は最も遅くまでやっているステージ。規模感もちょうどよく初心者でも楽しみやすい。
COSMO STAGE(コスモステージ)
項目 | 詳細 |
---|---|
特徴 | 小規模ステージ 一体感が強い |
見え方 | 視界が開けており 距離感も近めで見やすい |
見やすさ | ★★★★☆ |
収容人数 | 約350人 |
備考 | フードコートから 1番近いステージ 次世代アーティストが 多数登場する |



アーティストによっては人数制限が起こるCDJの中では最小ステージ。縦に長い長方形のエリア。
CDJは各アーティストが下手(客席から見て左側)から登場し下手(客席から見て左側)に退場する場合が多め。そのため、下手の前方エリアは入・退場するアーティストを1番近くで見ることができます。
アーティストの持つピックなども飛んでくる確率が高く筆者はお気に入りの場所です☆
前方エリアの収容人数と倍率はどれくらい?
CDJ(カウントダウンジャパン)の前方エリアは、ステージごとに収容できる人数が異なります。
大規模なEARTH STAGE、GALAXY STAGEでは数千人規模が入れる一方、COSMO STAGEは数百人程度しか入れません。
ステージ名 | 収容人数 |
---|---|
EARTH STAGE (アースステージ) | 約2,500人 |
GALAXY STAGE (ギャラクシーステージ) | 約1,300人 |
COSMO STAGE (コスモステージ) | 約350人 |
倍率はどれくらい?
人気アーティストの出演時は、前方エリアの倍率が非常に高くなります。
特にEARTH STAGE(アースステージ)のヘッドライナークラス(Ado、Vaundyなど)が出演する場合、倍率は数倍~10倍以上になることも。
一方で、昼の時間帯や中堅アーティストの枠では当選しやすく、倍率も低めです。
- 超人気アーティスト(ヘッドライナー) → 倍率10倍以上の可能性
- 中堅~人気アーティスト → 倍率3~5倍程度
- 日中の時間帯(早い時間) → 倍率1~2倍程度で比較的入りやすい
抽選に外れることも多い
抽選制のため、狙っても必ず入れるわけではありません。
外れる人も多いため、「外れた場合の過ごし方」を事前に考えておくと気持ちが楽になります。



筆者も前方エリア全敗したことがあります…。
前方エリアに入る方法【抽選システム】
CDJ(カウントダウンジャパン)の前方エリアは、人気ステージの最前ブロックに入れる特別エリアです。誰でも自由に入れるわけではなく、抽選を利用して入場する仕組みになっています。
ステージ前方入れ替えエリアの申し込み案内が開始される
入場チケットをお持ちのすべての方に申し込み案内があります。
前方エリアを希望するアーティストを選択・確定
申し込みが完了後も、希望アーティストを変更したい場合は、申込受付期間内であれば内容の変更ができます。※期間終了後の変更は一切できません。
同時間帯のアーティストの申し込みは不可。
申し込み完了
代表者、同行者問わず、ご自身の分のみの申し込みしかできません。まとめてのお申し込みはできませんので、必ずそれぞれで申し込みする必要があります。
抽選結果の発表
当選した場合、入場チケットの発券後に表示される「ステージ前方入れ替えエリアに入場する」ボタンより前方エリア入場券を一度ご確認いただければ、当日の通信環境にかかわらず、前方エリア入場券を表示することが可能です。
必ずアプリにて事前にご確認ください。
前方エリアに外れたらどうする?
抽選や整理券制の前方エリアは、必ずしも全員が入れるわけではありません。特に人気アーティストの出演時は倍率が高く、外れる可能性も十分にあります。そんな場合でも、フェスを快適に楽しむ方法はいくつかあります。
後方エリアやサイドから観覧する
- 後方エリアでも大型スクリーンが設置されているので、表情こそ近くでは見えませんが演出や音はしっかり楽しめる
- サイドからだとステージ全体を見渡せるため、雰囲気を最大限に堪能できる
他のステージに移動して楽しむ
- 前方エリアにこだわらず、他のステージでパフォーマンスを楽しむ方法もアリ
- CDJは複数ステージが同時に進行するため、後方でも十分に音楽と雰囲気を満喫できる
休憩スポットを活用する
- 外れた場合は動きに制限がないので休憩スペースや日陰で体力を回復するのもおすすめ
- 後半のライブやヘッドライナーに向けて、体力を温存できる
CDJ(カウントダウンジャパン)前方エリアに外れた|後方エリアの前の方で見るコツは?
前方エリアの抽選に外れてしまってもご安心ください。
実は後方エリアでも前の方には意外とスペースが空いていることが多く、十分にステージを近く感じられるポジションを確保できます。
ただし、どうしても「推しアーティストを少しでも前で見たい!」という場合は、目当ての出演者の1つ前のアーティストからステージ近くで待機しておくのがおすすめです。入れ替え時に自然と前方へ移動しやすくなるため、良い位置を確保できる可能性が高まります。
・前方エリアに外れても焦らず、後方エリア前列を狙う
・本命アーティストは1組前から待機してポジション確保
・人の流れを利用して自然に前へ
CDJ2526(カウントダウンジャパン)|前方エリアのメリット・デメリット


CDJの前方エリアは憧れの場所ですが、メリットとデメリットを理解しておくことが快適に楽しむコツです。
メリット
- 迫力のあるライブ体験
- アーティストの表情や細かな動きまで間近で見られる
- スピーカーの前で音圧を体感でき、臨場感抜群
- 一体感を味わえる
- 周囲のファンと一体になって盛り上がれる
- 人気アーティストの前方でしか味わえない熱気がある
デメリット
- 体力消耗が激しい
- 基本立ちっぱなしのため、長時間の観覧は疲れやすい
- トイレや休憩に不便
- 前方エリアは人が密集するため、途中退場が難しいことも多い
- 水分補給や休憩のタイミングを事前に計画しておく必要がある
CDJ2526(カウントダウンジャパン)|よくある質問(Q&A)
まとめ|CDJ2526(カウントダウンジャパン)の前方エリアに外れても楽しめる!
CDJの前方エリアは、迫力あるライブ体験やアーティストとの距離の近さなど、大きな魅力があります。しかし人気ステージは人数制限や抽選があり、外れることもあるため、計画的に行動することが重要です。
- ステージごとの前方エリアの見え方や人数を把握しておく
- 抽選の情報を事前にチェック
- 室内でも油断せず水分補給も忘れずに
- 外れた場合でも、後方エリアや他ステージを活用して楽しむ
これらのポイントを押さえておけば、初心者でも前方エリアの魅力を最大限に楽しめます。